医療事務とは?初心者にもわかる仕事内容を解説!

医療事務は、病院やクリニックなどの医療機関で受付・会計・レセプト業務などを行う事務職です。
患者さんと医療従事者の橋渡し役として、医療現場の円滑な運営に欠かせない存在です。

この記事では、医療事務の仕事内容・必要なスキル・取得しておくと有利な資格・やりがい・将来性などを、初心者にもわかりやすく解説します。
これから医療事務を目指す方や、異業種からの転職を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

目次

医療事務とは?

医療事務とは、医療機関における事務業務全般及び診療報酬請求を担当する職種のことです。
一般的な事務職と異なり、医療事務は医療保険制度や診療報酬制度に関する専門知識が必要です。

医療機関の規模や診療科によって業務範囲は異なりますが、主な仕事は次の通りです。

  • 受付業務:患者さんの来院受付、保険証確認、診察券発行
  • 会計業務:診療費の計算・精算、領収書発行
  • レセプト業務:診療報酬明細書(レセプト)の作成・請求
  • カルテ管理:診療記録の整理・保管
  • 電話対応:診療予約や問い合わせ対応

医療事務は「病院の顔」として、患者さんと最初に接する重要なポジションです。そのため、正確な事務処理能力だけでなく、接客スキルやホスピタリティも求められます。

医療事務の仕事内容を詳しく解説

1. 受付業務

患者さんが来院した際に最初に対応するのが受付業務です。
具体的な例は次のような流れになります。

  1. 保険証・診察券の確認
  2. 新規患者の個人情報登録
  3. 診療科や診察室への案内

初めて来院する患者さんは不安を抱えていることが多いため、笑顔と落ち着いた対応が求められます。受付の第一印象は、病院全体の印象にもつながります。

2. 会計業務

診療終了後に、診療費を計算して患者さんへ請求します。
医療費は「保険適用」「自己負担割合」「公費負担」など、さまざまな要素を考慮して計算されます。

  • 自己負担割合の例:一般的には3割負担、高齢者は1割または2割負担
  • 計算例:診療点数 × 10円 × 自己負担割合

会計ミスは患者さんや医療機関双方に影響を与えるため、正確さが重要です。

3. レセプト業務

レセプトとは「診療報酬明細書」のこと。
医療機関は保険診療を行った場合、健康保険組合や国民健康保険などの保険者に診療報酬を請求します。これがレセプト業務です。

  • 毎月末から月初にかけて集中
  • 診療内容と請求内容が一致しているかをチェック
  • 入力ミスや点数計算の誤りがあると返戻される可能性がある

レセプト業務は医療事務の中でも特に専門性が高く、経験を積むことでスキルが磨かれます。

4. カルテ管理

医師や看護師が記入する診療記録(カルテ)を整理・保管します。
近年は電子カルテの普及により、パソコンでの入力や検索が日常的に行われています。

  • 紙カルテ:ファイリングや保管場所の管理が必要
  • 電子カルテ:タイピングスキルとITリテラシーが必須

昔は、紙カルテ運用の病院が殆どでした。特に、「数年前とかに受診歴のある患者が来た」際に、紙カルテを人力で探しに行かなければならず、とても大変でした。しかし、今日では電子カルテが普及し、カルテを探さずに済みます。本当に便利なりました。

5. 電話・予約対応

診療予約や診療内容の問い合わせに対応します。
特に高齢の患者さんや初診の方は、電話で詳細な説明を求めることも多いため、わかりやすく丁寧な説明が求められます。

医療事務に必要なスキル

医療事務の仕事では、次のようなスキルが重要です。

  1. コミュニケーション能力
     患者さん・医師・看護師など、多くの人と円滑にやり取りできる力。
  2. 事務処理能力
     保険証確認、会計処理、データ入力など正確かつスピーディーな作業。
  3. パソコンスキル
     電子カルテやレセプトソフトの操作に必須。
  4. 医療保険制度の知識
     国民健康保険、社会保険、公費負担医療制度などを理解。
  5. 診療報酬制度の知識
     医療行為ごとの点数や加算のルールを把握。

医療事務に有利な資格

医療事務には国家資格はありませんが、以下の資格が就職や転職に有利です。

  • 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク®)
  • 診療報酬請求事務能力認定試験
  • 医療事務管理士®
  • 医科医療事務検定試験
  • 調剤薬局事務資格

資格があれば、未経験からでも採用されやすく、給与面やキャリアアップにもつながります。

医療事務のやりがい

  • 患者さんからの「ありがとう」の言葉や笑顔
  • 医療現場を裏から支える達成感
  • 景気に左右されにくい安定した職種

特に医療業界は需要が安定しているため、長期的に働きやすい環境が整っています。

医療事務の将来性

  • 高齢化社会で医療ニーズが増加
  • 電子カルテ・オンライン診療などIT化が進展
  • 医療事務×ITスキルの需要が拡大

特に、レセプトの電子請求やデータ分析など、事務スキル+ITスキルを持つ人材は今後さらに重宝されます。

まとめ

医療事務は、患者さんと医療従事者をつなぐ重要な役割を担う職種です。
受付・会計・レセプト業務など多岐にわたり、専門知識と接客スキルの両方が求められます。

  • 未経験でも資格取得で就職しやすい
  • 景気に左右されにくく安定性が高い
  • ITスキルがあれば将来性がさらに広がる

これから医療事務を目指す方は、まず基礎知識を身につけ、資格取得を目指しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次